超入門!自閉症支援講座2017 開講します!! |
2017-04-11 Tue 15:56
超入門!自閉症支援講座2017
今年もやります!! 記念すべき10年目の開講です!! 演習や事例を交えた講義で自閉症支援の基礎をわかりやすく解説!! 支援についての相談や悩みを共有できる仲間とも出会えます!! 案内チラシ・詳細はコチラ↓ ![]() ![]() 以下の画像をクリック・保存するとA4版で印刷できます。 FAX・郵送で申し込む際などにご利用ください。 ![]() ![]() スポンサーサイト
別窓 |
研修会・セミナー情報
|
超!入門自閉症支援講座2014 開催します!! |
2014-05-09 Fri 22:28
主催:NPO法人 あすく 協力:京都府自閉症協会
後援:TEACCHプログラム研究会京都支部 自閉症支援初心者の方、もう一度イチから勉強しなおしたい方のためのスーパー基礎講座! 新人研修や、中堅職員のブラッシュアップにもぜひご活用ください!! 案内チラシ・申込書→ http://www.eonet.ne.jp/~askyoto/PDF/2014cyonyumon.pdf 5回の講座を通して、自閉症の人についての基本的な知識と関わり方を分かりやすく丁寧に講義します。 学んだ知識を実践的に生かす様々な演習も用意しています。 さらに、現場で行われている実践例もご紹介。明日への支援のヒントをゲット。 初めて自閉症の人たちの支援に携わる方、もう一度基礎から学ぼうという方にお勧め必見必須の講座です。 第1回 6月21日(土) お互いに分かり合うために~自閉症の特性を理解する~ 村松陽子 他 第2回 7月19日(土) 世界を分かりやすく~構造化とTEACCHの理念~ 野畑光代 他 第3回 9月20日(土) 一人ひとりに合わせるために~支援のためのアセスメント~ 第4回 10月18日(土) 伝え合うために~コミュニケーション支援~ 丸田冨美代 他 第5回 11月15日(土) 現場での実践~「問題行動」への対応~ 時間 :13:30~16:45 〈受付13:00~〉 講師 : 村松 陽子 (京都市児童福祉センター) 野畑 光代 (京都府立向日が丘支援学校) 丸田 冨美代(社会福祉法人南山城学園 翼) 中塚 雅子 (児童発達支援センター こぐま園) ほか 他、京都の自閉症支援の現場で活躍されている若手の実践家たち 会場 : ハートピア京都 (京都府立総合社会福祉会館) 市営地下鉄 丸太町駅下車5番出口連結 定員 : 100名(先着順) 参加費 : 12,000円(5回分、全回参加のみ) 第3回、5回の講座終了後に、会場近辺で懇親会を開きます(会費4000円程度)。 参加者同士で交流して、自閉症支援のネットワークをつくりましょう! 〈申し込み方法〉 ※メール、FAX、郵送にて受付いたします 申し込み先 Mail:askyoto@iris.eonet.ne.jp Fax:075-813-5157 ◇ メールの場合 : 下記の項目をご記入の上、お申し込みください。 ①件名に「あすく超入門講座申し込み」とお書きください。 ②お名前(ふりがな) ③勤務先/所属 ④職種(保護者の方は、「保護者」とお書きください) ⑤連絡先/受講票の送付先(自宅または勤務先) ⑥郵便番号 ⑦住所 ⑧電話番号 ⑨FAX番号 ◇Fax/郵送の場合 : 申込書に必要事項をご記入の上お送りください。 複数名申し込まれる場合は、申込書をコピーしてお使い下さい。 *郵送先 : 〒602-8143京都市上京区堀川丸太町下る中之町519 京都社会福祉会館2F 京都府自閉症協会 締め切り : 2014年6月11日(水) 定 員 : 100名、先着順 受講料 : 12,000円(5回分) 〈申し込みの流れ〉 申し込みをいただきましたら、京都府自閉症協会事務局より申し込み受け付けのお知らせをいたします。 それを確認されてから、下記のゆうちょ銀行(郵便局)の口座に受講料を振り込んで下さい。 ご入金が確認できた方には受講票をお送りします。 なお、入金後のキャンセルにつきましては、返金できませんので、ご了承ください。 〈受講料振込先〉 ゆうちょ銀行 名 義 人 : 日本自閉症協会京都府支部 記号番号 : 01000-6-40300 ※領収証は当日お渡しします。
別窓 |
研修会・セミナー情報
|
「青年期・成人期アセスメントセミナー2013」中止のお知らせ |
2013-11-07 Thu 18:12
11月30日・12月1日に開催を予定しておりました
「青年期・成人期アセスメントセミナー2013」は、 事情により中止とさせていただくことになりました。 お申し込みいただいた方、お手伝いを予定してくださった方には、 大変申し訳ございません。 何卒ご了承ください。
別窓 |
研修会・セミナー情報
|
青年期・成人期自閉症 アセスメントセミナー開催のお知らせ |
2013-10-15 Tue 18:45
自閉症スペクトラムの人を支援するためには、
的確なアセスメント(評価)が必要です。 このセミナーでは自閉症スペクトラムの特性に即した評価を行い、 評価に基づいて支援計画を立てることを講義と実習を通して学びます。 実際に検査を体験し、グループでディスカッションできる貴重な機会と なっています。支援の現場で実際に役立つ内容です。ぜひご参加ください。 チラシはこちらをクリックしてください↓ アセスメントセミナーチラシ 【日時】 2013年11月30日(土)・12月1日(日) 9:30~17:30 【会場】 工房あすく (〒612-0008 京都市伏見区深草六反田町4-9) 京阪京都線 伏見稲荷駅 徒歩3分 JR奈良線 稲荷駅 徒歩7分 【講師】 村松陽子(京都市児童福祉センター) 岩井栄一郎(京都市発達障害者支援センターかがやき) 【対象】 自閉症の人の支援にかかわる方 (申込み多数の場合には選考させていただきます) 【申込】 チラシ裏面の参加要項をご参照の上、基本的にメールでお申し込み下さい。 メールでの申し込みが出来ない場合はFaxでお申し込み下さい。 【締切】 11月5日(火) 【問い合わせ】 NPO法人あすく (担当:宮内) mail:askyoto@iris.eonet.ne.jp FAX:075-813-5157 ■お申し込み方法はチラシ裏面をご覧ください。
別窓 |
研修会・セミナー情報
|
超!入門自閉症支援講座 今年も開催! |
2013-05-21 Tue 17:44
主催:NPO法人 あすく 協力:京都府自閉症協会
後援:TEACCHプログラム研究会京都支部 自閉症支援初心者の方、もう一度イチから勉強しなおしたい方のためのスーパー基礎講座! 新人研修や、中堅職員のブラッシュアップにもぜひご活用ください!! 案内チラシ→http://www.eonet.ne.jp/~askyoto/PDF/CYONYUMON2013.pdf 5回の講座を通して、自閉症の人についての基本的な知識と関わり方を分かりやすく丁寧に講義します。学んだ知識を実践的に生かす様々な演習も用意しています。さらに、現場で行われている実践例もご紹介。明日への支援のヒントをゲット。初めて自閉症の人たちの支援に携わる方、もう一度基礎から学ぼうという方にお勧め必見必須の講座です。 第1回 6月22日(土) お互いに分かり合うために~自閉症の特性を理解する~ 村松陽子 他 第2回 7月20日(土) 世界を分かりやすく~構造化とTEACCHの理念~ 野畑光代 他 第3回 9月14日(土) 一人ひとりに合わせるために~支援のためのアセスメント~岩井栄一郎 他 第4回 10月19日(土) 伝え合うために~コミュニケーション支援~ 丸田冨美代 他 第5回 11月16日(土) 現場での実践~「問題行動」への対応~ 中村俊雅 他 時間 :13:30~16:45 〈受付13:00~〉 講師 : 村松 陽子 (京都市児童福祉センター) 野畑 光代 (京都府立向日が丘支援学校) 岩井 栄一郎(京都市発達障害者支援センターかがやき) 小林 幸代 (京都市発達障害者支援センターかがやき) 丸田 冨美代(社会福祉法人南山城学園 翼) 中村 俊雅 (洛西ふれあいの里更生園) 中塚 雅子 (児童発達支援センター こぐま園) 他、京都の自閉症支援の現場で活躍されている若手の実践家たち 会場 :ハートピア京都 (京都府立総合社会福祉会館) 市営地下鉄 丸太町駅下車5番出口連結 定員 :100名(先着順) 参加費 :12,000円(5回分、全回参加のみ) 第2回、5回の講座終了後に、会場近辺で懇親会を開きます(会費4000円程度)。 参加者同士で交流して、自閉症支援のネットワークをつくりましょう! ≪参加要項≫ ※メール、FAX、郵送にて受付いたします ◇ メールの場合 : 下記の項目をご記入の上、askyoto@iris.eonet.ne.jp までお申し込みください。 ①件名に「あすく超入門講座申し込み」とお書きください ②お名前(ふりがな) ③勤務先/所属 ④職種(保護者の方は、「保護者」とお書きください) ⑤連絡先/受講票の送付先(自宅または勤務先) ⑥郵便番号 ⑦住所 ⑧電話番号 ⑨FAX番号 ◇Fax /郵送の場合 : 下記から申込書をダウンロードして必要事項を記入してお送りください。 http://www.eonet.ne.jp/~askyoto/PDF/CYONYUMON2013.pdf Fax: 075-813-5157 郵送先 : 〒602-8143京都市上京区堀川丸太町下る中之町519 京都社会福祉会館2F 京都府自閉症協会 締め切り : 2013年6月12日(水) 定 員 : 100名、先着順 受講料 : 12,000円(5回分) 申し込みの流れ 申し込みをいただきましたら、京都府自閉症協会事務局より申し込み受け付けのお知らせをいたします。それを確認されてから、下記のゆうちょ銀行(郵便局)の口座に受講料を振り込んで下さい。 ご入金が確認できた方には受講票をお送りします。 なお、入金後のキャンセルにつきましては、返金できませんので、ご了承ください。 〈受講料振込先〉 ゆうちょ銀行 名 義 人 : 日本自閉症協会京都府支部 記号番号 : 01000-6-40300 ※領収証は当日お渡しします。
別窓 |
研修会・セミナー情報
|